ブログ

「虐待の防止のために」コーチみんなで勉強です。

本部
2018.12.28

 私たちはスタッフ(利用者)の皆さんが、毎日安心して『みちしるべ神戸』の事業所をを利用して

いただけるように、日々支援に取り組んでいるところですが、言うまでもなく、ただ頑張るだけでは

(ただひたすら頑張ることも必要な時もありますが…、)効果があらわれなかったり、自己満足に陥る

だけの時もあります。

 

 そこで、やはり知識も考え方も学ぼう!そのうえで支援にあたろうってことで、先日『みちしるべ神戸』では

 

武庫川女子大学教授 社会福祉法人陽気会 神戸北コミュニティデザインLab.

代表 松端 克文(まつのはな かつふみ)様

 

をお招きし、障害者に対する虐待防止をテーマに研修を実施しました。

本部・東部ブログ 20181228 本部・東部ブログ 20181228-2

 

 これまでの研修では、虐待の定義について学ぶと内容が多く(もちろんそれもとっても大切なことですが)、

松端先生はまず私達支援者が自分の仕事に誇りをもち、専門職として絶えず資質の向上を目指す姿勢が

不可欠であることを教えてくださいました。

 

 つまり、より良い支援ができていれば、虐待は起こらないということなのです。

 

 研修の後半はグループ毎に分かれ、それぞれの職場での事例を出し合い、スタッフ(利用者)との適度な

距離の取り方や、言葉掛け、働きやすい環境とは何か等の様々な課題から解決法、その後のよりよい支援に

結びつけるための意見を出し合いました。

本部・東部ブログ 20181228-7 本部・東部ブログ 20181228-5

 みんな、だんだん議論が白熱して、思わず立ち上がって話したり、いくら時間があっても足りません

本部・東部ブログ 20181228-4 本部・東部ブログ 20181228-3

 

 議論してきた内容をグループ毎に発表後、様々な意見を基に、松端先生よりまとめをしていただきました。

 

 今後もより良い支援をしていくために忘れてはならないこと・・・、

 それは、

 ○共感的態度(相手の心の動きに積極的に関心を向け、ともに感じ相手のことを心から分かろうとする姿勢)を持つこと。

 ○『感情労働』・・自分の気分や気持ちを管理することが大切であること。

 ○人が行動を起こす時は、必ずその前後の出来事に意味があるということ。

 

 ここまで、お話をお伺いし、気が付いたことがあります。

 それは、利用者の皆さんに“より良い支援”をするという事は、自分達、支援者にとっても

 『あんしん・えがお・やりがい』に繋がるということです。

 

 そして、1人の人間としてともに、成長をしていく支援者になる!多くの気づきがあり、

たくさんの学びを得ることが出来た一日でした。

 もちろん、この日得ることが出来ました、気づきと学びを支援の現場に早速活かしていきたいと思います。

 

 松端先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

  • 就労以降支援
  • 就職後サポート
  • 施設一覧
  • NEWS
  • EVENT
  • COLUMN
  • BLOG
pagetop